第13講/甑岳観音寺文書『御幣切方大事』より(その3)
『大日』 大日如来は湯殿山の本地仏です。 出羽三山は月山に阿弥陀、羽黒山に聖観音を祭り、大日如来が鎮座する湯殿様は三山を統合する...
「 gokito 」一覧
『大日』 大日如来は湯殿山の本地仏です。 出羽三山は月山に阿弥陀、羽黒山に聖観音を祭り、大日如来が鎮座する湯殿様は三山を統合する...
『水天』 水天は十二天の一つとして西方を守護しています。 また縛?拏龍王とも云われ、一切の龍の総大将的な存在として、水に対して自...
『剱幣』 剱幣は神前に供える時は、三種の神器の一つとして、左右一対にして供えます。 三種の神器の剣は両刃です。敵を切るばかりでなく、...
稲縄智羅天法は、先の勝軍地蔵法と同じく片供の次第となっています。 筋立てはほぼ同じですので、勝軍地蔵法の解説を参考にして下さい。 ...
『不動壱本幣』 前回はお不動さまと五大明王を一本の幣に現す「不動一本五大尊」幣を紹介しました。 今回まず紹介するのが、お不動さま...
御幣についての著作といえば、片山公壽氏が著わした「御幣-神と仏のすがた」(青山社・絶版)が知られています。 しかし紹介されている御幣は...